大阪の
絆と誇りを守る挑戦、
未来を共に創る挑戦。

今の大阪市は、あなたにできる一番大切なことができているでしょうか。
南海トラフ地震の発生により、大阪市民は13万人の命が失われる想定が示されています。
その大阪の強靭化は進んでいるのでしょうか。
成績による成果主義を重視し、現場の教員が逃げていく教育が、子供たちの学力の向上に本当につながっているでしょうか。
企業から、経済活動の拠点都市をとして、大阪は真に選ばれる都市になっているでしょうか。
過度な効率化・合理化政策が、個人・地域の絆や繋がりに一体何の幸せをもたらしたのでしょうか。

一人一人の生きる道を大切にし、未来に幸せと感じられる社会。それが、私たちの目指す社会です。
過去から受け継いだ伝統、大阪市民としての絆や誇り、それを未来につむぎたい。
市民と共に歩み、新たな未来を創造していく信念と覚悟が、私たちにはあります。

繋がりを大事にすることも、絆を未来につむぐことも、当たり前のことかもしれません。
しかし、政令市「大阪市」の消滅とともに、その「当たり前」が、今、壊れようとしているのです。
一体、真の大阪市民の未来はどこにあるのでしょうか。

市政とは、市民が求める未来の大阪を形にしていくことです。
私たちは、つむいできた伝統や文化を切る政治ではなく、人・地域・企業を「繋ぐ」政治にしたい。
トップダウンによる上からの目線ではなく、市民の「皆さんの目線」で考えていきたい。
合理化・効率化ではなく、人と地域がつながり合う「きずな」の社会をつくりたい。
受け継いだ技術と新たな発想とアイデアで、誰かを救う企業が次々生まれる「挑戦」できる社会を作りたい。
すべての人や地域や企業が、未来に希望が持てる社会を市民と共に創りたいのです。

「絆と誇りを守り、未来を共に創る。」

私たちは、一人一人の命を守り抜く強靭な災害対策、コストカット経済から創造経済への転換、成果主義教育から成長教育への転換、合理化・効率化主義からの脱却、これらに徹底的に取り組みます。

市民生活を包み込む大阪市が、未来への希望を生み、都市の安定から意欲的になった企業が、大阪全体の経済を押し上げていきます。
市民を分断する、政令市解体論争を終わらせ、すべての人が生きがいと働きがいを持てる明日を、あなたと共につくり上げようではありませんか。

私たちは、皆さんと共に、挑戦し続けます。

幹事長川嶋ひろとし

幹事長よりご挨拶

自民党・市民クラブ大阪市会議員団幹事長の川嶋ひろとしです。 2015年5月、2020年11月と市民の皆様による2回にわたり、多くの税金をかけた住民投票によって、高い投票率の中、僅差ではあるものの否決され、『大阪市存続』が決まりました。 しかしながら、市長も議会の構成も変わらず、まだまだ苦しい議会運営を強いられている我々議員団は16名の第3会派です。 国政とのねじれが生じているここ大阪市では、政策実現には困難が伴いますが、市民の代弁者としてしっかりと発言していくために、日々たゆまず明るくしぶとく、勉強・現場検分・情報共有を重ねております。 なかなか見えにくいそれらの活動を、少しでも市民の皆様に知っていただくことだけにとどまらず、逆に市民の皆様が本当に「知りたい情報」を提供することが大切です。このサイトがそんな皆様のお役に立つことを願ってやみません。 市民の生命・暮らし・財産がそこなわれないように、しっかりと大阪市政をチェックしていく自民党・市民クラブ大阪市会議員団にご期待をお寄せください。