【大阪市政改革の起点】
【大阪市政改革の起点】「大阪市は職員数5万人。横浜市は3万人。」確かに嘗て、そういう時代はあった。しかし、過去の大阪市から今を導く、大阪市政における大ナタを振るっての改革がスタートしたのは橋下市政からではない。まず、財政面から平成14年の磯村市長において財政非常事態宣
【大阪市政改革の起点】「大阪市は職員数5万人。横浜市は3万人。」確かに嘗て、そういう時代はあった。しかし、過去の大阪市から今を導く、大阪市政における大ナタを振るっての改革がスタートしたのは橋下市政からではない。まず、財政面から平成14年の磯村市長において財政非常事態宣
【都構想が良くなったってホンマ??】『JiminSimin31』解説ピックアップ第二弾。この一年間の法定協議会議論を通じて、様々な条件が出されて、特別区制度案が良くなったという主張があります。果たして本当にそうでしょうか?とりわけ、示された4つの条件に対して改善が
【正しく知れば答えはNO!】自民市議団広報誌JiminSimin vol.31を9月4日の新聞折込を皮切りに配布させて頂いております。その中での「都構想Q &A」と題して、市民の方々からの素朴な御質問にお答えしています。実は、大阪市当局のホームページにも、同じような記
【真実は1つ】8月21日、北野幹事長による代表質疑。「特別区設置協定書」いわゆる大阪都構想の内容などについて、松井市長に対して問いただしたものの、すれ違い、かみ合わず…といった部分が多かったと思われます。松井市長からの答弁で、今後の議論に向けて抑えておくべき重要なポイ
【8月21日の代表質疑項目】本日、8月21日午後2時~大阪市会本会議。自民大阪市会議員団を代表し、北野妙子幹事長が松井市長に「特別区設置協定書」などについて代表質疑を行います。(北野議員の登壇時間は午後3時過ぎとなる予定です。)ネットLive中継はhttp://o
【子育て世帯に向けた大阪市独自支援策】大阪市が独自のコロナ対策として、未就学児(0歳〜5歳)を養育する世帯に対して一人5万円の特別給付金を支給することを決めました。大阪市独自の個人や事業者に対するコロナ支援策については、自民大阪市議団が兼ねてから求めてきたところであり、要
【財シミュ改定に意義なし!異議あり!】大阪市を廃止して4特別区に分割する、いわゆる「大阪都構想」についての財政シミュレーションの改定版が8月11日に提示された。①日経新聞と②毎日新聞に綴られたネットニュースを確認頂きたい。共に、大阪市が分割された特別区においても黒字と
【正しい理解を促進するために全力を尽くします】8月の臨時会日程が確定し、代表質疑や常任委員会質疑に向けて勉強会・調整を進めています。未だに「分かりにくい」という市民の皆様からの声に応えるべく、大阪市を廃止分割して特別区を設置する「特別区制度(案)」なるものについて正しい理
【住民投票に1,000,000,000円】11月1日の住民投票に向けての補正予算案を含めた議案が審議される臨時会が召集告示となった。8月18日 本会議にて議案上程8月21日・24日 代表質疑(自民会派は21日)8月26日~28日 6常任委員会8月31日 財政総
【本当のような嘘の話】来週、召集告示となる市会日程に向けて勉強会を重ねています。内容は『特別区設置協定書』です。https://www.city.osaka.lg.jp/shikai/page/0000293929.html改めて、事実関係を確認すればするほど、大阪市