【再び住民投票へ】
【再び住民投票へ】 本日、9月3日の大阪市会本会議において「特別区設置協定書の承認」および関連案件が、維新・公明の賛成多数で可決となりました。 自民大阪市議団は、川嶋広稔(東成区)議員より下記のとおりの反対討論を行い、反対を致しました。 協定書の内容については…1
【再び住民投票へ】 本日、9月3日の大阪市会本会議において「特別区設置協定書の承認」および関連案件が、維新・公明の賛成多数で可決となりました。 自民大阪市議団は、川嶋広稔(東成区)議員より下記のとおりの反対討論を行い、反対を致しました。 協定書の内容については…1
【特別区の杜撰な未来を描いた財シミュ】8月31日の財政総務委員会。住民投票に向けての補正予算、ならびに特別区設置協定書の議案は、維新・賛成により可決となりました。最終9月3日の本会議にて、議決の予定となりますがコロナ禍にあって11月1日(議決から60日以内)の住民投票が現
【大きなリスク】一度やったら二度と戻れない「大阪市の廃止」なのです。その重みを踏まえて、どのようなリスクがあるのかを事前にチェックするのは当然のこと。しかし、委員会質疑では、改めて「大きなリスク」については何ら住民に説明することもなく住民投票が実施されようとしている現実に
【やってみなけりゃ分からない!?】特別区設置協定書は、現場の声を反映させて作成されたものではない。「住民投票で賛成多数となれば、設置準備期間中に細やかな検討、調整を進めていく」模範解答の役人答弁は、「やってみないと分からない」と答えているに等しい。しかし、明らかに少なく見
【都構想を推進する巨大な壁】先日の代表質疑を受け、議論の舞台は常任委員会に。9月3日の採決に向けて質疑が展開されます。『都構想を推進することが使命』そんな認識を持っている巨大な組織、副首都推進局と対峙しなければならないことが明確になった今日。5年前も首長は都構想推進派の維
【真実は1つ】8月21日、北野幹事長による代表質疑。「特別区設置協定書」いわゆる大阪都構想の内容などについて、松井市長に対して問いただしたものの、すれ違い、かみ合わず…といった部分が多かったと思われます。松井市長からの答弁で、今後の議論に向けて抑えておくべき重要なポイ
【多岐にわたる環境対策】7月20日環境対策特別委員会が開催されました。自民市議団より…◇花岡 みや委員(西成区)・ハト、カラスの餌やり行為について・たばこ禁止地区について◇西川 ひろじ委員(城東区)・PCB廃棄物適正処理について◇山本 長助委員(港
【質疑ポイント報告動画】~コロナ補正予算案と数多くの陳情書~5月19日・20日・21日開催の常任委員会での案件については、5月26日午後2時~の本会議にて議決となります。https://www.youtube.com/watch?v=VR62Yf3XOaM&t=391
【コロナ補正予算案と数多くの陳情書Part3】昨日、5月21日は建設港湾委員会、財政総務委員会が開催されました。<21日午前10時~ 建設港湾委員会>付託案件に対して◎山本長助委員 港湾事業者支援について陳情書に対して◎山本長助委員 一般廃
【コロナ補正予算案と数多くの陳情書Part2】本日、5月20日は市政改革委員会、教育こども委員会が開催されました。<20日午前10時~ 市政改革委員会>付託案件に対して◎花岡みや 委員(西成区選出) 特別定額給付金の手続きについて陳情書に対して