【9月議会質疑報告】
【9月議会質疑報告】9月24日に開催されました9月議会における教育こども委員会での質疑のポイントを解説動画でお伝えします。● 加藤仁子委員『牛乳の選択制・パンの原材料である輸入小麦の安全性・休校に伴うフードロスへの対応』について動画▼
【9月議会質疑報告】9月24日に開催されました9月議会における教育こども委員会での質疑のポイントを解説動画でお伝えします。● 加藤仁子委員『牛乳の選択制・パンの原材料である輸入小麦の安全性・休校に伴うフードロスへの対応』について動画▼
【9月議会質疑報告】9月22日に開催されました9月議会における各常任委員会での質疑のポイントを解説動画でお伝えします。●民生保健委員会 前田和彦委員『保健所の機能強化・学校園の感染対策・飲食店の喫煙対策』について動画▼●都市経済委員会 森山よしひさ委員
【議会質疑報告】9月2日に開催されました2025大阪・関西万博推進特別委員会での質疑のポイントを解説動画でお伝えします。●多賀谷 俊史 委員『夢洲駅前施設の経費と大阪パビリオン』について動画▼
【8月11日 臨時議会における各常任委員会での質疑のポイント】8月11日に開催されました臨時議会における各常任委員会での質疑のポイントを解説動画でお伝えします。●教育こども委員会 北野妙子委員『子育て世帯生活支援特別給付金と税金の使われ方』について●都市経済委
【大阪市会役員改選】5月28日、大阪市会本会議にて、正副議長をはじめ市会役員が決定いたしました。https://www.city.osaka.lg.jp/shikai/page/0000002246.html自民会派からは、西川ひろじ議員が第121代大阪市会副議長とし
【恐ろしい規約】根元となる条例が廃止されても、規約は残る!?コロナ禍において、人知れず?維新・公明の賛成多数によって可決されてしまった案件の意義をどれだけの市民が知り得ているのでしょうか。5月26日本会議における川嶋広稔議員(東成区)による、「広域一元化条例」関連案件
【大阪市会本会議(5月定例会)】コロナ支援策やワクチン接種のことについて世の中の注目が集まる中ではありますが、大阪市会における通常の案件も議論され、市政は進んでいます。委員会質疑で詳細議論がなされたところですが、今年3月に可決成立した所謂「広域一元化条例」の施行に伴う関連
【5月市会☆質疑報告】5月の大阪市会定例会における6常任委員会の質疑報告。下記の項目で質疑をした自民大阪市議団所属の各委員からのポイント解説コメント動画を是非ご覧ください!令和3年5月19日◇民生保健委員会0:00 福田武洋委員(旭区選出) ワクチン接種の
【広域どうなる?】社会は大きく変化しています。コロナ禍を受けて未来の絵姿も変わろうとしてます。役所という組織は、変化に対する柔軟な軌道修正が得意ではありません。大阪市会の委員会議論では、しっかり今を捉えて未来を語る必要があります。5月21日(金)に開催された自民市議団から
【教育現場SOS】コロナ禍によって、子ども達の教育を受ける権利が揺らいでいます。場当たり的な対応ではなく、現場の状況を把握した上でのコロナ対応が求められます。飲食店では、時短協力金の遅延がある中での見回り隊の訪問に一部怒りの声すら聞こえてきます。インテックス大阪での大