【議会報告】2020.02.21 本会議 常任委員会報告④
【2.2.21本会議④】積極的に次なる大阪市のあるべき姿を考えて、議会で提案をしているのが自民市議団です。2月21日開催の本会議にあたっても「大阪市放課後児童健全育成事業の整備及び運営に関する基準を定める条例の一部を改正する条例案」を公明市議団と共に提案し、全会一致で可決
【2.2.21本会議④】積極的に次なる大阪市のあるべき姿を考えて、議会で提案をしているのが自民市議団です。2月21日開催の本会議にあたっても「大阪市放課後児童健全育成事業の整備及び運営に関する基準を定める条例の一部を改正する条例案」を公明市議団と共に提案し、全会一致で可決
【2.2.21本会議③】 大阪市立学校活性化条例の改正案は、今年に入ってから出てきた話。背景として、この間、地元との協議が進められている生野区西部地区学校再編整備計画があります。いわば今回の条例改正案は、生野区の学校統廃合をはじめ学校再編を強行せんがために設えられた条例と言え
【2.2.21本会議②】府市の類似施設を統合することで、行政の無駄がなくなっているのでしょうか?「1つになって、良かったよかった!」と思い込んでいるととんでもない結末を迎えていることになりかねません。目的は1つにすることではなく、1つにすることによる効果を出す事です。
【2.2.21本会議①】盛りだくさんの本会議。本日、2月21日の状況について、何本かに分けてご報告致します。自民会派からは6常任委員会報告を前田和彦教育こども委員長荒木幹男建設港湾委員長よりさせて頂いております。その上で、多賀谷俊史議員より大学統合
【創るか壊すか】2月21日(本日)14時~大阪市会本会議です。2月14日・17日・18日の6常任委員会での質疑を受けての本会議採決。自民会派からも委員会質疑を受けての討論を予定しています。常任委員会の質疑動画報告は下記の通り。そして、本会議のラ
【アクセルとブレーキ】財政運営はバランスが大切です。投資が過ぎると将来に負担を残すことになりかねません。一方で、緊縮のみではマイナスのスパイラルに陥ります。「無駄」とは何か。「有効な投資」とは何か。財政の見通しを甘く見積もっているようでは、財政運営は上手くいきません。
【うめきた二期工事 視察】議員団有志でうめきた二期工事の進捗状況を見てきました。グランフロント北19階のUR都市機構にお邪魔して、座学。1000分の1のジオラマや概要を説明して頂き、眼下に広がる二期区域を一望したあと、地上からは見えない地下へ。新駅手前のプラットホーム
【時代と共に変わる役割、守る役割】社会が大きく変容しています。従来の役割が薄れつつある一方で、時代が変わっても変わらぬ役割もあります。向こう三軒両隣。最近、言葉も交わさないご近所さんも珍しくはありません。しかし、自治は先ず身近なところから育まれるものです。そし
【あの政策は今…!?】「二重行政の無駄」と言われた府市の類似事業。その統合は、本来、コスト削減や大きなメリットをもたらすものであったはずです。既に、統合された研究所、これから統合されようとしている大学。メリットが明確に見えてこない中、多額の費用を要する事態となっています。
【新型コロナウイルス感染症対策に関する意見書…可決】本日、2月7日の大阪市会本会議にて、新型コロナウィルスに関する意見書が全会一致で可決となりました。内容は、以下の通りです。☟☟☟中国・武漢市で発生した新型コロナウイルスによる感染症では、世界各地に拡大し、多く