広報

【正しく知れば答えはNO!】

【正しく知れば答えはNO!】自民市議団広報誌JiminSimin vol.31を9月4日の新聞折込を皮切りに配布させて頂いております。その中での「都構想Q &A」と題して、市民の方々からの素朴な御質問にお答えしています。実は、大阪市当局のホームページにも、同じような記

議会報告

【再び住民投票へ】

【再び住民投票へ】 本日、9月3日の大阪市会本会議において「特別区設置協定書の承認」および関連案件が、維新・公明の賛成多数で可決となりました。 自民大阪市議団は、川嶋広稔(東成区)議員より下記のとおりの反対討論を行い、反対を致しました。 協定書の内容については…1

議会報告

【特別区の杜撰な未来を描いた財シミュ】

【特別区の杜撰な未来を描いた財シミュ】8月31日の財政総務委員会。住民投票に向けての補正予算、ならびに特別区設置協定書の議案は、維新・賛成により可決となりました。最終9月3日の本会議にて、議決の予定となりますがコロナ禍にあって11月1日(議決から60日以内)の住民投票が現

議会報告

【大きなリスク】

【大きなリスク】一度やったら二度と戻れない「大阪市の廃止」なのです。その重みを踏まえて、どのようなリスクがあるのかを事前にチェックするのは当然のこと。しかし、委員会質疑では、改めて「大きなリスク」については何ら住民に説明することもなく住民投票が実施されようとしている現実に

議会報告

【やってみなけりゃ分からない!?】

【やってみなけりゃ分からない!?】特別区設置協定書は、現場の声を反映させて作成されたものではない。「住民投票で賛成多数となれば、設置準備期間中に細やかな検討、調整を進めていく」模範解答の役人答弁は、「やってみないと分からない」と答えているに等しい。しかし、明らかに少なく見

議会報告

【都構想を推進する巨大な壁】

【都構想を推進する巨大な壁】先日の代表質疑を受け、議論の舞台は常任委員会に。9月3日の採決に向けて質疑が展開されます。『都構想を推進することが使命』そんな認識を持っている巨大な組織、副首都推進局と対峙しなければならないことが明確になった今日。5年前も首長は都構想推進派の維

お知らせ 広報 議会報告

【真実は1つ】

【真実は1つ】8月21日、北野幹事長による代表質疑。「特別区設置協定書」いわゆる大阪都構想の内容などについて、松井市長に対して問いただしたものの、すれ違い、かみ合わず…といった部分が多かったと思われます。松井市長からの答弁で、今後の議論に向けて抑えておくべき重要なポイ

お知らせ 広報

【8月21日の代表質疑項目】

【8月21日の代表質疑項目】本日、8月21日午後2時~大阪市会本会議。自民大阪市会議員団を代表し、北野妙子幹事長が松井市長に「特別区設置協定書」などについて代表質疑を行います。(北野議員の登壇時間は午後3時過ぎとなる予定です。)ネットLive中継はhttp://o

お知らせ 広報

【子育て世帯に向けた大阪市独自支援策】

【子育て世帯に向けた大阪市独自支援策】大阪市が独自のコロナ対策として、未就学児(0歳〜5歳)を養育する世帯に対して一人5万円の特別給付金を支給することを決めました。大阪市独自の個人や事業者に対するコロナ支援策については、自民大阪市議団が兼ねてから求めてきたところであり、要

お知らせ レポート

【特別区設置協定書に対する代表質疑】

【特別区設置協定書に対する代表質疑】明日、8月21日午後3時過ぎより自民市議団による代表質疑が本会議で行われます。大阪市廃止分割して4特別区を設置する特別区設置協定書ならびに10億円の住民投票補正予算について、最初で最後の代表質疑を北野幹事長が行います。是非とも、ご注