【広報誌】JiMiN SiMiN vol.32を発行しました。
【JiminSimin vol.32新聞折込】10月3日(本日)の大阪市内朝刊に、JiminSimin(ジミンシミン)32号の折込をしておりますので、是非ご確認下さい。31号にて掲載させて頂いた「都構想で使われる1340億円」について詳しく記載をしております。この金
【決算特別委員会】10月2日公営・準公営企業会計決算特別委員会において、自民市議団よりの質疑。https://youtu.be/IsZWeJvfI7Y◇永井 啓介 委員(西区) ・下水道の管路整備事業について ・水道の技術職員の技術力の向上について◇有本
【委員会・本会議報告】令和2年9月17日~29日 大阪市会常任委員会・本会議 質疑報告添付の動画を是非ご確認下さい。https://youtu.be/-46AK9O8eUM本会議では、各常任委員会の報告を委員長が行います。<17日>◆民生保健委員会 0
【抗議文提出】公正・公平が求められる住民投票を前にして、大阪市の広報が歪んでいます。「広告になっている」との指摘を大阪市特別参与から受けたことなど、この間の委員会質疑でも我が会派として追及してきましたが、あろうことか副首都推進局の職員が「特別区制度の実現は市役所の基本方針
【大阪市会withコロナ③】大阪市廃止分割して特別区を設置する住民投票が迫っています。ただ、大阪市側の広報は広告と化し、公平な情報を市民に伝える状況にはなっていません。そして、仮に住民投票で賛成多数となった時に、役所の体制がどうなるかについての詳細は未だ決まっていないのです。
【大阪市会withコロナ②】コロナ感染拡大については、少し落ち着きをみせ社会経済活動も回復しつつあるようにも見えますが、その一方でコロナ禍による影響も顕在化してきています。日々、変わることのない市政における諸課題も含めて、政治的な空白ができることのない様に議論を尽くして参
【大阪市会withコロナ①】9月~12月市会定例会がスタートしています。感染拡大防止対策を実行しながら社会経済活動を合わせて前へと進めていくにあたっての課題、コロナがもたらした大阪市政への影響・・・切れ目のない議論で大阪市政を動かしていく必要があります。<9月17日
【大阪市政改革の起点】「大阪市は職員数5万人。横浜市は3万人。」確かに嘗て、そういう時代はあった。しかし、過去の大阪市から今を導く、大阪市政における大ナタを振るっての改革がスタートしたのは橋下市政からではない。まず、財政面から平成14年の磯村市長において財政非常事態宣
【都構想が良くなったってホンマ??】『JiminSimin31』解説ピックアップ第二弾。この一年間の法定協議会議論を通じて、様々な条件が出されて、特別区制度案が良くなったという主張があります。果たして本当にそうでしょうか?とりわけ、示された4つの条件に対して改善が