【正しい理解を促進するために全力を尽くします】

お知らせ 広報

【正しい理解を促進するために全力を尽くします】
8月の臨時会日程が確定し、代表質疑や常任委員会質疑に向けて勉強会・調整を進めています。
未だに「分かりにくい」という市民の皆様からの声に応えるべく、大阪市を廃止分割して特別区を設置する「特別区制度(案)」なるものについて正しい理解を深めて頂けるように全力を尽くして参ります。
そんな議会日程ある最中、副首都推進局が会議を開かれるとのことです。一方的な日時設定。法定協議会の議論は終えたのに、法定協議会を想像させるような呼びかけ。何故か特別顧問が出てきてコーディネートするとか。会合の内容も、嘉悦報告書(特別区制度の経済効果を説明する?)がメインとなるらしく不可解。何よりも、大阪市会から召集されるものでもなく、法定協議会の代表者会議の中で決まったものでもない、任意の会。
よって、自民大阪市議団としては下記の通り対応することとし、見解を公表しました。
http://www.pref.osaka.lg.jp/renkeichosei/fukusyutosuishin/fukusyutoikenkoukan.html
なお、当面は市民代表としての責務をまっとうする上で議会日程が軸となりますが、今後、市民の皆様に特別区制度案について正しい理解を促進する観点から、様々な会合に積極的に出席・参加して参ります。
賛成意見を示す人が大勢を示す法定協議会で、副首都推進局が資料を提示しなかった課題を市民に正しく伝えていかねばなりません。
是非とも、フラットな場で賛成・反対双方の意見を確認できるような場面を市民の皆様にも作って頂ければ幸いです。
(今回の副首都推進局の会議の設えのように、御用学者のみを複数呼ぶような何かしらの意図をもった場についても、まずは日程調整が必要ですが、条件や設えを確認し、提案もしながら対応調整を致します。)

関連記事