【予算委員会審議】
3月11日の6常任委員会における自民市議団の質疑について、大阪市会のホームページにて録画放映が開始となっておりますので、ご確認下さい。
http://osaka.gijiroku.com/g07_Video2_Search.asp
◆◇◆財政総務委員会◆◇◆
■永井啓介委員(西区)
・大阪市及び大阪府における一体的な行政運営の推進に関する条例案について
・財政状況について
■荒木幹男委員(西淀川区)
・財政状況について
・公共施設の維持管理について
・区長・所属長公募について
・大阪市及び大阪府における一体的な行政運営の推進に関する条例案について
■川嶋広稔委員(東成区)
・建設コンサルタント業務等の平準化について
・スーパーシティについて
・国際金融都市について
・大阪市及び大阪府における一体的な行政運営の推進に関する条例案について
◆◇◆教育こども委員会◆◇◆
■石川博紀委員(東淀川区)
・高等学校・中高一貫校の府への移管について
・学校給食費の無償化について
・未就学児を養育する世帯への特別給付金について
・道徳教育・人権教育・拉致問題への取組について
■田中ひろき委員(平野区)
・学校適正配置について
・体育館の老朽化対策について
・塾代助成事業について
■太田晶也委員(福島区)
・里親制度について
・保育人材の確保について
・乳幼児眼科健診の充実について
・赤ちゃん先生プロジェクトについて
・学校協議会について
・部活動の状況について
◆◇◆民生保健委員会◆◇◆
■福田武洋委員(旭区)
・新型コロナワクチン接種とコールセンターについて
・地域保健体制について
・社会福祉協議会の支援について
・認知症サポーターの活用について
・一般公衆浴場について
■北野妙子委員(淀川区)
・高齢者施設入所者へのワクチン接種について
・十三市民病院の新型コロナ対応について
・大阪健康安全基盤研究所の一元化について
・自殺防止対策について
・がん検診・特定健康診査について
・生活保護基準額訴訟について
■木下𠮷信委員(阿倍野区)
・ワクチン接種について
・住之江診療所と府立急性期医療センターの連携について
・医療的ケア児に対する放課後の支援について
◆◇◆都市経済委員会◆◇◆
■足髙將司委員(天王寺区)
・大阪市立美術館の魅力向上について
■森山よしひさ委員(浪速区)
・民泊施設の現状と課題に向けた取り組みについて
・Osaka Metroの民泊物件売却等について
・万博の来場者輸送における鉄道輸送力増強の取り組みについて
・なにわ筋線の現状と近隣への配慮について
・なんば駅前の空間再編推進事業による交通等の影響について
・営業時間短縮協力金の状況と今後の事業者支援について
■前田和彦委員(北区)
・広域一元化条例の都市計画決定に係る権限移譲について
・IR誘致の状況について
・Osaka Metroの配当金と業績の見通しについて
・コロナ禍の中小企業への経済施策等について
・芸術活動振興事業助成金について
・5Gを活用した新たな中小企業への支援と今後の取り組みについて
◆◇◆市政改革委員会◆◇◆
■新田孝委員(平野区)
・東北復興支援の職員の派遣状況について
・公共座標による宅地境界の管理について
・民間戸建て住宅等の耐震化について
・防災・減災のための無駄の効用について
・地域防災リーダーについて
■有本純子委員(中央区)
・備蓄物資について
・避難生活におけるトイレの確保について
・コロナ禍における避難所の収容人数について
・自助の重要性の周知について
・来訪者の避難場所について
・地域課題解決のための教育機関との連携について
・新型コロナウイルスワクチン接種の人員の確保と副反応への対応について
・地域活動協議会の今後の活動予定について
・客引き適正化の取組みについて
■山本長助委員(港区)
・職員数と給与の見直しについて
・長居障がい者スポーツセンター・舞洲障がい者スポーツセンターについて
・新型コロナウイルス感染症によるクレオ大阪・区役所附設会館への影響について
・イケフェス大阪について
◆◇◆建設港湾委員会◆◇◆
■西川ひろじ委員(城東区)
・新型コロナウイルスに係る一般廃棄物収集運搬業許可業者への支援について
・ごみの減量施策について
・環境分野での国際協力について
・「やすらぎ天空館」の休館について
・天王寺動物園の独立法人化について
・都市計画道路整備の進捗状況について
・豊里矢田線の整備及びJR片町線・東西線連続立体交差事業について
・水道の管路耐震化の推進について
・配水管工事施工監理システムの開発・運用について
■多賀谷俊史委員(住吉区)
・水道PFI管路更新事業について
・大阪港湾局の役割と戦略港湾の取組について
・ⅠRの実施方針の修正を受けた大阪港湾局の対応について
・淀川左岸線(2期)事業について
・下水道事業の次期包括委託における長期契約について
・下水道科学館の再オープンについて
・南海高野線の連続立体交差化について
・居住地における遺体安置所について
・ごみ処理の広域化について