【議会報告】2017.05.23 交通水道委員会
【平成29年5月23日】交通水道委員会<報告>地下鉄株式会社化の進捗状況について質疑…多賀谷俊史(住吉区)委員・社会実験実施されるBRTに関しての公的関与のあり方・関電株相当額を大阪市に基金として積むことについて・新会社の社長人事について【
【平成29年5月23日】交通水道委員会<報告>地下鉄株式会社化の進捗状況について質疑…多賀谷俊史(住吉区)委員・社会実験実施されるBRTに関しての公的関与のあり方・関電株相当額を大阪市に基金として積むことについて・新会社の社長人事について【
【平成29年5月23日 財政総務委員会質疑報告】<法定協議会設置に関する案件および関連する陳情書について>川嶋広稔(東成区)委員・法定協議会規約に賛同することの意義法定協議会規約に内在する課題(結局、協定書を作ることを目的とし、住民投票に向かう協議
☆教育こども委員会<陳情書の審査>森山よしひさ(浪速区)委員教科書採択問題について有本純子(中央区)委員森之宮小学校統合問題についてその他、報告として「高等森友学園への指導状況について」があり、質疑もありました。また、議題外質疑として、他会派か
役員改選前の、平成28年度委員会メンバーでの最後の民生保健委員会。5月18日に公表された、住吉市民病院跡地への民間病院の撤退の報に際して、今後については大きな変化をもたらす局面となることから、自民市議団所属委員からも厳しい質疑がありました。山本長助(港区選出)
『「大都市地域における特別区の設置に関する法律」の廃止を求める意見書』案を提出し、政調会長の永井議員が賛成討論を行いました。法的拘束力のある住民投票を経験した大阪市だからこそ、その問題点を残した根源となる国の法律の不備を正すべく、法律の廃止を求めた意見書。残念ながら否
平成29年3月27日6常任委員会…態度決定予算委員会にて審議をされてきた案件についての賛否の態度表明を行いました。本日示された各会派の態度により、明日の本会議において議決がなされる予定となります。自民党・市民クラブ大阪市会議員団の主な議案に対する態度は
予算審議を終え、この三日間は付託案件や請願・陳情の審査。川嶋広稔委員(東成区)陳情第31号「南港ポートタウン内マンションに設置する児童の遊び場び対する固定資産税の減免措置継続に関する陳情書」法定協議会の設置の可否を問う案件について議論を行う財政総務委員会、交通
付託案件に対する審査、報告に対する質疑などが行われました。自民党大阪市会議員団からは動画コメントの通り、質疑を行いました。永井啓介委員(西区)今後の西船場幼・小の教育環境について黒田當士委員(生野区)教科書採択についての外部監査チームからの報告
付託案件の審査などが都市経済委員会共々行われた本日ですが、やはり注目は住吉市民病院後の民間病院誘致。民間病院建設にあたって日影課題があることをどの時点で知り得たのか?健康局側も、自らの不注意を認めざるを得ない様な状況になってきました。そして、住吉市民病院の廃止と民間病
【財政総務委員会】加藤 委員(東住吉区)1. 将来ビジョン、まちづくりなど2. ICT戦略関係の予算について3. 技術職員の確保について4. 公衆浴場の支援について床田 委員(東淀川区)1. 特別区設置協議会の設置に関する認識につい